たばこコラム

タバコのレギュラーとメンソールの違いは?見分け方や臭いのはどっち?

タバコのレギュラーとメンソールの違いは?見分け方や臭いのはどっち?

タバコを始めたばかりでレギュラーとメンソールの違いが分からず、見分け方のポイントが知りたい初心者の方も多いようです。

結論から言うと、レギュラーとメンソールには清涼感やカプセルの有無といった違いがあり、銘柄の名前やパッケージで見分けることが可能です!

この記事では、タバコのレギュラー・メンソールの違いと見分け方のほか「どっちが体に悪い?」といった疑問を解説していくので、ぜひ最後までご覧ください。

タバコのレギュラーとメンソールの5つの違いを解説!

迷っている女性のミニチュア

様々なメーカーから数多くの紙巻きタバコや加熱式タバコ銘柄が販売されており、同じシリーズからレギュラーとメンソールが登場している場合もあります。

レギュラーとメンソールは清涼感・カプセルの有無や、フレーバーの種類といった違いがあるため、ポイントを押さえることで自分好みの銘柄を見つけられます!

まずは、タバコのレギュラーとメンソールの違いを5つのポイントに分けて解説していくので、銘柄選びの基本情報として目を通してみてください。

タバコのレギュラーとメンソールの違い
  1. 清涼感の有無
  2. 吸いやすさ
  3. 苦みの強さ
  4. フレーバーの種類
  5. カプセルの有無

違い①:清涼感の有無

タバコのレギュラーとメンソールの違い1ポイント目は、清涼感の有無です。

メンソール銘柄の最大の特徴はミントやハッカといったメンソール成分を含んでいる点にあり、キンキンする冷涼感やスースーする清涼感を体験できます。

煙に含まれるタールの重さをダイレクトに感じやすいのはレギュラー銘柄なので、どちらの刺激を重視したいのかが選ぶポイントとなるでしょう。

違い②:吸いやすさ

タバコのレギュラーとメンソールの違い2ポイント目は、煙の吸いやすさです。

レギュラー銘柄はタバコ葉本来のコクや旨みを感じやすい一方で、人によっては苦みや辛さといった雑味が「キツい」と感じる方も居るでしょう。

メンソール銘柄の場合は、ミントだけでなくフルーツなどの甘い香りが付いているフレーバーもあり、クセが少ないため吸いやすいタバコと言えます。

違い③:苦みの強さ

タバコのレギュラーとメンソールの違い3ポイント目は、苦みの強さです。

レギュラータバコの場合は熱した煙のタールから強い苦みが発生する場合もあり、特に初心者の方はタバコが苦手になりやすいポイントでもあります。

メンソール入りタバコは清涼感がタバコの苦みを中和してくれるため、雑味を感じにくい点が大きな魅力と言えるでしょう。

違い④:フレーバーの種類

タバコのレギュラーとメンソールの違い4ポイント目は、フレーバーの種類です。

レギュラー銘柄のフレーバーはバリエーションが少なく、基本的にはタール値の違いから自分に合った吸いごたえのタバコを選ぶことになります。

メンソール銘柄の場合は、通常のミントだけでなくシトラスやブルーベリーといった様々なフレーバーが存在するので、飽きずに長く楽しむことができるでしょう。

違い⑤:カプセルの有無

タバコのレギュラーとメンソールの違い5ポイント目は、カプセルの有無です。

前述のようにレギュラータバコには清涼感やフレーバーといった要素がないため、基本的にカプセル入りの銘柄は販売されていません。

メンソールタバコの場合は、フィルターのカプセルを噛むことでフレーバーやミント感がブーストされる銘柄が多く、爽快な吸い心地を体験できるでしょう。

タバコのレギュラーとメンソールの3つの見分け方

虫眼鏡と感嘆符

タバコのレギュラーとメンソールの違いが分かったところで、次は具体的な見分け方のポイントをチェックしていきましょう。

レギュラーとメンソールの見分け方は非常にシンプルで、フレーバーの名前やパッケージを確認するか、ユーザーの口コミから簡単に判別することができます。

続いては、タバコのレギュラーとメンソールの3つの見分け方をご紹介していくので、銘柄の購入間違いを防ぐためにもぜひ参考にしてみてください。

タバコのレギュラーとメンソールの見分け方
  1. フレーバーの名称
  2. スティックやパッケージの外観
  3. 口コミを参考にする

見分け方①:フレーバーの名称

タバコのレギュラーとメンソールの見分け方1ポイント目は、フレーバーの名称です。

レギュラーはブランド名とタール値を示す数値がフレーバー名になっていることが多く、一方でメンソールは「メンソール」「ミント」「ブースト」などのフレーズが入っています。

下記にメンソールタバコに使われることが多いフレーズをまとめているので、リストを参考にしながら気になる銘柄の名前をチェックしてみてください。

メンソール銘柄に使われることが多い名称
  • メンソール
  • ブースト
  • オプション
  • ブラック
  • ミント
  • アイス

見分け方②:スティックやパッケージの外観

タバコのレギュラーとメンソールの見分け方2ポイント目は、スティックやパッケージの外観です。

メンソールタバコの場合は、ミントの清涼感や冷たさをイメージさせるような緑色・青色のパッケージが多いので、購入する前に外観をチェックしてみましょう。

また、カプセル入りであればパッケージに色つきの丸いカプセルがデザインされているほか、スティックのフィルターの膨らみでも判別できます。

見分け方③:口コミを参考にする

タバコのレギュラーとメンソールの見分け方3ポイント目は、口コミを参考にすることです。

もしもフレーバーの名称やパッケージの外観からメンソールであることを確信できない場合は、タバコ通販サイトやSNSの口コミを参考にしてみましょう。

メンソール銘柄であれば、清涼感や爽快感に関して言及されていることが多いため、購入前にユーザーの意見にも目を通してみてください。

タバコのレギュラーとメンソールはどっちが体に悪いのかを解説

タバコを持つ手

タバコのレギュラーとメンソールを検討している方の中には「どっちが体に悪いのかを知っておきたい」と考えている方も居るのではないでしょうか。

結論から言うと、有害物質が含まれているのでどちらも体に悪いですが、吸いやすいためメンソールの方が喫煙本数が増えやすい点に注意が必要です。

ここからは、タバコのレギュラーとメンソールのどっちが体に悪いのかを詳しく解説していくので、健康リスクが不安な方はぜひ参考にしてみてください。

ニコチンへの依存性はメンソールタバコの方が高い

ニコチンへの依存性に関しては、レギュラーよりもメンソールタバコの方が依存しやすいとされているため注意が必要です。

メンソールは気管支を拡張する作用があるため、煙が喉を通りやすくなり、結果としてニコチンをより多く摂取してしまうと考えられます。

実際に「メンソールタバコの愛煙者は禁煙率が低い」と言われているため、将来的にタバコをやめたい方にはおすすめできません。

メンソールタバコは吸いやすさから病気のリスクが上昇する

メンソールタバコは苦みが控えめで後味のキレが良いため、喫煙本数が増えやすい点も体に悪い理由と言えるでしょう。

メンソールは気管支の神経に対する麻酔作用があり、レギュラータバコよりも刺激を感じにくく、体調が悪くても吸いやすいため病気の発見が遅れる可能性もあります。

また、メンソールタバコは「レギュラー銘柄と比べて脳卒中の罹患率が2倍になる」ことが報告されているため、命に関わる重病リスクがある点にも注意が必要です。

有害性や依存性があるのはレギュラーもメンソールも同じ

主にメンソールタバコの危険性を解説しましたが「レギュラータバコの方が負担が軽い」という訳ではないので誤解しないようにしましょう。

どちらのタバコにも依存性のあるニコチンや発がん性物質のタールが含まれている以上、どちらも体に悪い点は共通しています。

健康リスクが不安であれば「タバコを吸わない」のが正解ですが、タバコを吸いたい場合は過度な喫煙を避けて適度に楽しむことが大切です。

タバコのレギュラーとメンソールに関する2つの質問をご紹介

沢山の疑問符

ここまで、タバコのレギュラーとメンソールの違いや、見分け方について詳しく解説してきました。

しかし、記事の内容を確認する中で「レギュラーとメンソールはどっちが臭い?」「海外で規制されているって噂は本当?」といった疑問が出てきた方も多いはずです。

最後に、タバコのレギュラーとメンソールに関連した2つの質問にQ&A形式で回答していくので、知りたい項目があればぜひ参考にしてみてください。

タバコのレギュラーとメンソールに関連した質問
  1. レギュラーとメンソールはどっちが臭い?
  2. なぜメンソールタバコは海外で規制されている?

質問①:レギュラーとメンソールはどっちが臭い?

タバコのレギュラーとメンソールの場合は、レギュラーの方が臭いを強く感じやすいと言えるでしょう。

臭いの正体は煙に含まれる有害物質の細かい粒子ですが、特にタールやアンモニアといった臭気成分は服や髪の毛に残りやすいです。

メンソールはミントの香りや清涼感でタバコ臭が少しカバーされますが、有害物質や臭気成分自体は発生しており、特に非喫煙者の方にはバレやすいので注意してください。

質問②:なぜメンソールタバコは海外で規制されている?

アメリカのマサチューセッツ州や、イギリスおよびドイツなどのEU加盟国では、2020年からメンソールタバコの販売を禁止しています。

若い世代を含めたメンソールタバコの愛煙者が増加しており、特にアメリカでは2022年に喫煙者数が1,850万人を超えたとして、死亡者や病気に罹る人を減らす目的で実施されました。

日本でメンソールタバコが禁止される予定はありませんが、少子高齢化で医療費が高騰している問題もあるため、将来的に禁止される可能性もゼロではないでしょう。

タバコのレギュラーとメンソールの違いや見分け方とは?どっちが体に悪いか・臭いかまとめ

この記事では、タバコのレギュラー・メンソールの違いと見分け方のポイントのほか「どっちが体に悪い?臭い?」といった疑問に回答しました。

レギュラーとメンソールは清涼感やカプセルの有無といった違いがあり、フレーバーの名前やパッケージデザインが見分け方のポイントになります。

メンソールタバコの方が臭いは控えめですが、どちらのタバコも体に悪いので、吸い過ぎに注意しながら適度に楽しむように心がけましょう!

この記事を書いた専門家
アバター画像
伊藤さくら
以前、出版社で編集者として活動していた経験を活かし、タバコの文化、健康への影響、最新の研究結果などを分かりやすく解説。科学的根拠に基づいた情報とバイアスのない視点を大切にし、喫煙者と非喫煙者の両方に有益な情報をお届けします。
【書き出し】DR.VAPE2(ネオ書き出し否定)
【3連】全記事共通(チルハビットver)(DR.STICK商標否定&ノンニコ否定)
月版
編集部が100種類以上吸って厳選!
おすすめ電子タバコTOP3
【CTA】DR.VAPE(1-クライアント記事否定,2-DRS商標否定,2-JUUL商標否定)
【最安値確定】ドクターベイプ2の本体が今なら実質100円!!
ドクターベイプ2

ドクターベイプ2はコクのある濃厚なフレーバーが多くの喫煙者に愛される累計販売2,000万本の大人気VAPEです。

ニコチン・タールフリーでコスパも高く1箱でタバコ4箱分も吸える!

公式サイト特別割引中+永久保証付きなので、定価から6,470円OFFのお得な値段で手に入れてください。

\最安値はコチラ/

全ページ共通:新3連ギミック発動script/新CTAギミック発動script/wgtlogic簡略用タグ無効化script/画像拡大jqセット