IQOSILUMA(アイコスイルマ)本体は、スティックが奥に詰まったまま放置すると故障の原因になるため、取り出し方が知りたい方も多いはずです。
結論から言うと、奥に詰まったスティックはピンセットなどの道具で取り出すことが可能で、使い方次第で中折れを未然に防ぐこともできます!
この記事では、アイコスイルマの奥に詰まったスティックの取り出し方や、中折れの対処法をご紹介していくので、次のタバコが吸えずにお困りの方もぜひ最後までご覧ください。
※本項でご紹介するホルダーに詰まったタバコスティックの取り出し方は新型アイコスイルマアイシリーズでも使えます。
目次
奥に詰まったスティックが取れない方必見!中で折れたスティックの取り出し方をご紹介
IQOSILUMA(アイコスイルマ)でタバコを吸い終えて、スティックを引き抜こうとしたら中折れして詰まってしまい、取れないとお困りの方も多いはずです。
すぐに実践できる対処法としては、本体の差し込み口付近のリングを外したり、先端の細い道具を使って中折れしたスティックを抜き出すといった方法が挙げられます。
まずは、アイコスイルマの本体の奥に詰まったスティックが取れない時の対処法を4つご紹介していくので、参照しながら実践してみてください。
取り出し方①:リングを外す
アイコスイルマで中折れして奥に詰まったスティックの取り出し方・対処法1つ目は、リングを外すことです。
アイコスイルマ・イルマプライムはタバコの差し込み口にリングが装着されており、手の平に押し当てながら反時計回りに本体を回転させるとリングが外れます。
リングが外れると、折れたスティックのふちが出てくるので、指や爪でつまみながら真っ直ぐに引き抜きましょう。
取り出し方②:ピンセットを使う
アイコスイルマで中折れして奥に詰まったスティックの取り出し方・対処法2つ目は、ピンセットを使う方法です。
本体の奥に詰まったスティックは、先が細いタイプのピンセットを使って手前に引っぱることで、簡単に抜くことができます。
折れてしまったフィルター部分をピンセットの先でしっかりと挟み、手前に向かって真っ直ぐに引き抜きましょう。
取り出し方③:爪楊枝を使う
アイコスイルマで中折れして奥に詰まったスティックの取り出し方・対処法3つ目は、爪楊枝を使う方法です。
スティックが差し込み口付近で折れて詰まっている場合であれば、爪楊枝をフィルターに刺して、手前に引っぱるとスムーズに抜けます。
本体内部を傷つけるのが不安な場合は、鋭い先端ではなく持ち手の太い方を使うと安全ですが、稀にうまく刺さらずスティックを押し込んでしまうこともあるので注意してください。
取り出し方④:ネジを使う
アイコスイルマで中折れして奥に詰まったスティックの取り出し方・対処法4つ目は、ネジを使う方法です。
100円ショップなどで買える直径3mm~4mmのネジを準備して、ネジを回しながらフィルターに差し込んで引き抜く方法もあります。
フィルターを引き抜く際に角度が付いていると、さらにスティックが中折れする可能性があるので、垂直に真っ直ぐ引き抜いてください。
【便利グッズ】IQOSILUMA(アイコスイルマ)の詰まりを解消できる道具をご紹介
IQOSILUMA(アイコスイルマ)のスティックが折れた時の対処法をご紹介しましたが、外出先でピンセットや爪楊枝がすぐに準備できるとは限りません。
しかし、アイコスイルマの詰まりを解消できる持ち運び可能な道具もいくつか販売されているので、常備しておくと外出中にトラブルが起きた時にも安心です。
ここからは、アイコスイルマの詰まりを解消できる便利グッズを3つご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
便利グッズ①:ヘルピック
アイコスイルマの詰まりを解消できる便利グッズ1つ目は「ヘルピック」です。
ヘルピックはアイコスの詰まりを解消するツールとしてクラウドファンディングで話題になっており、先端の2つの「かえし」が的確に折れたスティックを引き抜きます。
キーケースに取り付けたり、テリア・センティアの箱に入れて持ち運ぶことも可能なので、興味のある方はヘルピックのクラウドファンディングページを確認してみてください。
便利グッズ②:ルマピック
アイコスイルマの詰まりを解消できる便利グッズ2つ目は「ルマピック」です。
ルマピックはワインコルク抜きのような形状しており、折れて詰まったスティックにクルクルとねじりながら差し込んで引き抜きます。
非常にコンパクトなサイズ感なので、万が一の事態に備えてカバンやポーチのポケットに入れて持ち運ぶのにも最適でしょう。
便利グッズ③:トゥルン
アイコスイルマの詰まりを解消できる便利グッズ3つ目は「トゥルン」です。
先端が鶴のくちばしのように曲がっているピック型の便利グッズで、折れたスティックに先端を引っ掛けるようにして簡単に抜き取ることができます。
ピックの先が引っ掛からないようにする保護カバーが付いており、キーリングに装着して携帯することも可能なので、アイコスイルマユーザーへのプレゼントにもぴったりでしょう。
フィルターが折れるのはどんな時?IQOSILUMA(アイコスイルマ)が詰まる原因を解説
ここまで、IQOSILUMA(アイコスイルマ)で中折れしたスティックを取る対処法や便利グッズをご紹介しましたが、最も重要なのは中折れしない使い方をすることです。
タバコスティックがアイコスイルマ・イルマワンの本体に詰まる原因には、スティックを挿入する際や喫煙後の抜き方に問題があり、中折れしてしまっている可能性もあります。
ここからは、アイコスイルマ・イルマワンにスティックが詰まる原因を解説していくので、心当たりのある項目があればぜひ目を通してみてください。
- 無理に押し込んだ
- 衝撃を与えた
- 斜めに引き抜きフィルターと中の金属の間に圧がかかった
原因①:無理に押し込んだ
アイコスイルマ・イルマワンのスティックが中折れして詰まる原因1つ目は、スティックの挿入時に無理に押し込んでいることです。
専用スティックを必要以上に力を入れて無理に押し込むと、中身のタバコ葉が押し固められてしまい、ポキっと折れやすくなります。
フィルターの線より奥に押し込もうとすると折れやすくなるので、スティックをフィルターの線の位置まで優しく真っ直ぐ差し込むようにしてみてください。
原因②:衝撃を与えた
アイコスイルマ・イルマワンのスティックが中折れして詰まる原因2つ目は、衝撃を与えたことです。
アイコスイルマの専用タバコスティックは、巻紙の中でフィルターやタバコ葉が分離しているので、横からの衝撃で簡単に折れやすい構造になっています。
そのため、喫煙中にデバイスをぶつけたり落としたりすると、衝撃の加わる方向によっては簡単に折れてしまうので注意しなければいけません。
原因③:斜めに引き抜きフィルターと中の金属の間に圧がかかった
アイコスイルマ・イルマワンのスティックが中折れして詰まる原因3つ目は、スティックを斜めに引き抜いていることです。
アイコスイルマのタバコスティックは、誘導加熱用の金属プレートとフィルターの間に空洞があり、空洞部分に力を加えると簡単に折れてしまいます。
喫煙を終えてスティックを抜く際に角度が付いていると、空洞部分に圧が掛かって折れてしまうので、垂直に真っ直ぐ引き抜くように意識してみてください。
【注意】スティックの中の金属が出てきてしまった時に起こりうる危険を解説
IQOSILUMA(アイコスイルマ)のスティックが中で折れた際には、加熱用の中の金属が飛び出てしまうことがあります。
タバコスティックの中の金属は非常に鋭利なので、下手に触れると手を切ってしまうなど、ケガや事故につながる恐れがあるため対処には注意が必要です。
ここからは、アイコスイルマ・イルマワンのスティックから中の金属が出た時に起こりうる危険な事例を解説していくので、今後の参考情報としてチェックしてみてください。
- 手を切る
- 飲み込んでしまう
注意点①:手を切る
アイコスイルマのスティックから中の金属が出た時の注意点1つ目は、触れた時に手を切ってしまうことです。
スティックのタバコ葉が詰まっている部分には誘導加熱用の金属片が含まれており、デバイスの中で折れたスティックを引き抜く際に触れてしまう可能性があります。
スティックから飛び出た金属片を強く摘むと、手を切ってケガをしてしまう可能性があるので、軍手などをした方が安心して作業を行えるでしょう。
注意点②:飲み込んでしまう
アイコスイルマのスティックから中の金属が出た時の注意点2つ目は、子どもが誤って飲み込んでしまうことです。
中折れしたスティックを取り出して机の上に放置していると、赤ちゃんや小さなお子さんが誤って口にして飲み込んでしまう危険性があります。
金属片で気道を切ったり、タバコ葉による急性ニコチン中毒を引き起こすといったリスクがあるため、必ず子どもの手の届かないところで適切に処分してください。
IQOS ILUMA(アイコスイルマ)でスティックの中折れを防ぐ対処法
IQOSILUMA(アイコスイルマ)のスティックが折れる原因や、奥に詰まった時の対処法をご紹介してきましたが、未然に中折れを防ぐことも大切です。
スティックの抜き差しのやり方を見直したり、非対応のスティックを差すといった、誤った使い方をしないことで中折れを防止できます!
ここからは、アイコスイルマでスティックの中折れを防ぐ2つの対処法を解説していくので、頻繁にスティックが折れてしまう方は目を通してみてください。
- 真っすぐ丁寧に抜き差しする
- 専用スティックのみ使用する
対処法①:真っすぐ丁寧に抜き差しする
アイコスイルマでスティックの中折れを防ぐ対処法1つ目は、デバイスに対して真っすぐ丁寧に抜き差しすることです。
記事内でも解説しているように、アイコスイルマのスティックは非常に折れやすい構造をしているので、抜き差しの際に角度が付くと簡単に折れてしまいます。
セットする際に力が加わり過ぎるのもスティックが折れる原因になるので、フィルターのラインまで丁寧な力加減で差すようにしてみてください。
対処法②:専用スティックのみ使用する
アイコスイルマでスティックの中折れを防ぐ対処法2つ目は、専用スティックのみ使用することです。
アイコスイルマシリーズは専用銘柄のテリアとセンティアに対応しており、それ以外のスティックは加熱方式やサイズが違うので使用できません。
サイズが合わないスティックは中折れの原因になるほか、専用銘柄以外を使って故障した場合は本体の保証対象外となるので、スティックを間違えないように注意しましょう。
中折れによる故障も補償の対象となりえる!サポートセンターへの連絡方法
IQOSILUMA(アイコスイルマ)の本体内から折れたスティックがどうしても取り出せなかった場合も、すぐに諦める必要はありません。
公式サイトで紹介されている折れたスティックの取り出し方を試しても改善できないことが証明された場合は、本体の交換対応に応じてもらえる可能性があります。
最後に、アイコスイルマ・イルマワンが故障した際のサポートセンターへの連絡方法をご紹介していくので、お困りの方はぜひ参考にしてみてください。
連絡方法①:メール
アイコスイルマ・イルマワンがスティックの中折れで故障した際の連絡方法1つ目は、メールです。
お問い合わせのシステムでは解決しない場合は、カスタマーセンターにメールを送ると、質問内容に対する回答の返信が来ます。
午後9時以降の夜間帯にメールすると返信に時間が掛かるので、なるべく営業時間内の午前9時~午後9時までの間に余裕を持って送信してみてください。
連絡方法②:チャット
アイコスイルマ・イルマワンがスティックの中折れで故障した際の連絡方法2つ目は、チャットです。
午前9時~午後9時までの時間帯に、カスタマーセンターのチャット画面に内容を入力すると、アドバイザーからリアルタイムで対応してもらえます。
チャットのやり取りの間に、端末とWi-Fiの電波が切り替わると接続が途切れてしまう可能性があるので、なるべく電波状況が安定している場所で利用しましょう。
連絡方法③:電話
アイコスイルマ・イルマワンがスティックの中折れで故障した際の連絡方法3つ目は、電話です。
メールやチャットによる文章でのやり取りが苦手な方や、直接アドバイザーからの回答が欲しい方には、電話での連絡が向いているでしょう。
時間帯や混雑状態によって、すぐに繋がる場合もあれば1時間以上待つ場合もあるので、混雑状況を見ながら電話してみてください。
連絡方法④:公式店舗
アイコスイルマ・イルマワンがスティックの中折れで故障した際の連絡方法4つ目は、公式店舗に出向いて直接相談する方法です。
全国のアイコスストア・アイコスショップ・アイコスコーナーに使えなくなった本体を持ち込み、修理やメンテナンスを依頼してみましょう。
アイコスショップはビックカメラ・ヤマダ電機系列の一部店舗内に、アイコスコーナーはドン・キホーテの一部店舗に設置されているので、お近くの公式店舗を利用してみてください。
IQOS ILUMA(アイコスイルマ)の詰まりをすぐに直したい時にできる取り出し方と対処法まとめ
この記事では、IQOSILUMA(アイコスイルマ)のスティックが奥に詰まった時の取り出し方や中折れを防ぐ対処法のほか、故障した時の連絡方法をまとめてご紹介しました。
アイコスイルマのスティックは非常に折れやすい構造をしており、抜き取り方次第で折れることもありますが、ピンセットなどの道具を使えば簡単に取り出すことが可能です。
どうしても取り出せない場合は、公式のメンテナンスや保証の対象になる場合があるので、メールや電話で連絡するか公式店舗への持ち込みを検討してみてください!