この世界には「隠語」という特定の言葉を別の表現で表す言葉がありますが、タバコにも隠語が存在する事をご存知でしょうか?
結論から言うとタバコの隠語は「ヤニ」や「モク」といった独特な呼び方があり、タバコを吸う方には「ヤニカス」や「チェーンスモーカー」などの呼び方があります。
本記事は、タバコやタバコを吸う人に対する隠語や別の表現の他にタバコの銘柄別の言い換え方や呼び方を解説します!
目次
- 1 タバコの隠語や別の表現を解説
- 2 喫煙する時に使われる呼び方や別の表現をご紹介
- 3 タバコを吸う人に対しての呼び方をご紹介
- 4 タバコの銘柄別の言い換え方や呼び方を解説
- 4.1 hi-lite(ハイライト)の言い換え方や呼び方
- 4.2 HOPE(ホープ)の言い換え方や呼び方
- 4.3 LARK(ラーク)の言い換え方や呼び方
- 4.4 LUCKY STRIKE(ラッキーストライク)の言い換え方や呼び方
- 4.5 Natural American Spirit(ナチュラルアメリカンスピリット)の言い換え方や呼び方
- 4.6 Marlboro(マールボロ)の言い換え方や呼び方
- 4.7 MEVIUS(メビウス)の言い換え方や呼び方
- 4.8 Peace(ピース)の言い換え方や呼び方
- 4.9 SevenStars(セブンスター)の言い換え方や呼び方
- 4.10 Winston(ウィンストン)の言い換え方や呼び方
- 5 タバコに関する専門用語や呼び方をご紹介
- 6 ネットスラングに関するタバコの隠語をご紹介
- 7 タバコの隠語や別の表現方法・銘柄別の言い換え方や呼び方まとめ
タバコの隠語や別の表現を解説
それでは早速、タバコの隠語や別の表現を解説します!本記事でご紹介していく「隠語」とは特定の仲間内だけで分かるようにできた言葉の事で、隠語を共有し仲間意識を高めるために使われたりします。
タバコの隠語は「ヤニ」や「シケモク」がポピュラーとなっていますが、これらの隠語を耳にした事がある方はいるのではないでしょうか?これらの他には、江戸時代にタバコを別の表現で表した呼び方もあります。
本項目では、タバコの隠語や江戸時代にタバコを別の表現で表した呼び方を解説していきます。また、隠語の由来も合わせて解説していきますので、是非ご覧になってみて下さい!
- モク
- ヤニ
- 忘れ草
- 目覚まし草
- シケモク
タバコの隠語や別の表現①:モク
先ずご紹介するタバコの隠語や別の表現1個目は「モク」です!モクはタバコの事を指します。モクは江戸時代の書物「香具師奥義書」から使われている古い隠語です。
「ヤニ」と同様によく聞く呼び方で、江戸時代の的屋からひと昔前の不良の間で使われていました。また、モクを言い換えた呼び方で「シケモク」という隠語も世間では使われています。
そして、実はモクという隠語の由来は2説あります。1つ目はタバコの煙が雲に似ていることから「雲(くも)という単語を反対から読んでできた説」・2つ目は「タバコの煙がもくもくするイメージ」からできた説です。
タバコの隠語や別の表現②:ヤニ
続いてご紹介するタバコの隠語や別の表現2個目は「ヤニ」です!ヤニもモクと同様、タバコの事を指します。ヤニはタバコを吸わない方でも「タバコを吸う人はヤニ臭い」「ヤニを吸ってくる」と耳にした事がありますよね。
そんなヤニはタバコの隠語で使われる呼び方で、タバコに含まれる成分であるタールが原因の「褐色の粘液」を指しています。また、喫煙者の家の壁や換気扇が茶色に汚れているのもタバコのヤニの影響です。
ちなみに、ヤニの由来は樹木が分泌する樹脂である松脂(マツヤニ)からきています。そんな松脂は滑り止めから食品・薬品など用途が幅広く使われている万能な素材です。
タバコの隠語や別の表現③:シケモク
次にご紹介するタバコの隠語や別の表現3個目は「シケモク」です!シケモクとは湿気ているモク(タバコ)を略した言葉で、一度吸ったタバコの葉の余りを集めてもう一度「紙に巻きなおしたタバコ」の事を指します。
そんなシケモクは第二次世界大戦終結後の日本の闇市などの市場で盛んに売買されていた歴史があります。当時は物資が足りないことからシケモクを拾い集める商売があったほどでした。
つまりシケモクは、第二次世界大戦終結後の日本の物資不足からできたタバコを再度利用する為の節約術で無くてはならない嗜好品だった事が分かります。
タバコを再利用して作られたシケモクは体に悪い?
結論としては、シケモクは体に悪いです。理由としては吸い切ったタバコの葉にはニコチンやタールが沈着しており、ニコチンやタールの濃度が新品のタバコより濃くなっているからです。
また、シケモクは他人が吸ったタバコを集めて再利用する為、現在のご時世的にも衛生面がかなり良くないです。だからこそ、シケモクを利用せずに新品のタバコを購入してタバコを楽しんでいきたいですね。
タバコの隠語や別の表現④:目覚まし草
続いてご紹介するタバコの隠語や別の表現4個目は「目覚まし草」です!目覚まし草は、安土桃山時代のタバコの隠語でタバコの葉の当て字からきている説があります。
また、近松門左衛門が1708年に作り上げた浄瑠璃「雪女五枚羽子板」の劇中に「目覚まし草」という言葉を使う喫煙シーンが見られた事から広まった隠語という説もあります。
目覚まし草は古くから伝わる馴染みがない隠語ですが、目覚まし草という言葉通り「朝の目覚めの1本」とタバコを吸う方にとっては使える呼び方なのではないでしょうか?
タバコの隠語や別の表現⑤:忘れ草
最後にご紹介するタバコの隠語や別の表現5個目は「忘れ草」です!忘れ草は「屁は笑い草、煙草は忘れ草」という江戸時代のことわざからきています。
このことわざから江戸時代の人々にとって、タバコは心配事・憂鬱さを忘れさせてくれるありがたい嗜好品であることが分かります。現代でも嫌なことを忘れたりストレスを発散する時にタバコを吸う方は多いので、時代は変わってもタバコの扱われ方には変化ありませんね。
また、忘れ草の他にも相思草や思案草など草が付く呼び方は沢山あり、これらの名前から様々なタバコの効果を江戸時代の人々は感じ取っていた事が考えられますね!
【今ならデバイス実質無料】心とカラダを整えるドクターベイプ3がお得に試せる
じつは「タバコをやめるきっかけが欲しい」そんな方は、累計販売本数2,000万本を突破し、今大注目のドクターベイプ3がおすすめです!
ドクターベイプ3は、タバコ代わりになる吸いごたえに加え、ヒーリング効果も期待できる史上初の新型電子タバコです。手のひらに収まるコンパクトな設計ながら、カートリッジ1つで600回吸える大容量とコスパも十分。ニコチン・タールは0です。
今なら公式サイト限定51%OFF(デバイス実質無料)でお得に試せるので、紙巻き・加熱式タバコにはない”癒し”を求めている方は、ぜひチェックしてみてください。
ドクターベイプ3のおすすめポイント
喫煙する時に使われる呼び方や別の表現をご紹介
北海道放言 <モヤ引く>
— ヒロ福地 (@hirofukuchi24) March 28, 2020
「タバコを吸う」の意。
80年代には隠語として存在。
北海道以外でも使われた言葉なのか不明。
不良、ヤンキー以外でも使ったのか不明。
いいか悪いかは別にして
当時はタバコは大人の象徴だった。#北海道#北海道放言#モヤ引く pic.twitter.com/eX50Dmpakj
先ほどは、タバコの隠語や別の表現を解説しました。続いて、喫煙する時に使われる呼び方や別の表現をご紹介します!喫煙する時の呼び方は今でも使える呼び方もあれば、地域特有の呼び方があり様々です。
地域特有の呼び方では、北海道の呼び方で「モヤ引く」という言葉を使う方が多数見受けられました。もし、皆さんの地元にも隠語がありましたら地元の隠語を使ってみても面白いですね。
本項目では、上記のような喫煙する時に全国的に使われている呼び方や別の表現の他に、言葉の意味や由来などをご紹介しますので是非ご覧になってみて下さい!
喫煙する時に使われる呼び方や別の表現①:一服する
旭川は雪がちらほらと降っています。気圧が低めの時は甘いタバコ。今日はジャルムで一服。 pic.twitter.com/IoTOqy0Ohf
— エンジョイたばこ (@enjoyTBC) January 16, 2023
先ずご紹介する喫煙する時に使われる呼び方や別の表現1個目は「一服する」です!一服するという呼び方は、休憩する時によく使われる言葉で一般的に「タバコを吸ってくる」という様子が浮かび上がります。
「一服」という言葉の意味はタバコを吸う事以外にも「お茶を1杯飲む・薬を飲む・ただ単に休憩する」が含まれています。「一服いかがですか?」とコーヒーやお茶を出しても使える呼び方です!
喫煙する時に使われる呼び方や別の表現②:飲む
続いてご紹介する喫煙する時に使われる呼び方や別の表現2個目は「飲む」です!「飲む」という呼び方は、昭和40年代まで使われていた呼び方です。
タバコを吸う方を「タバコのみ」と表現する呼び方があり、俳諧という短歌やミュージシャンの奥田民生の曲にも「たばこのみ」という表現があります。
また、このタバコのみは江戸時代のことわざである「酒と煙草は飲んで通る。飲まぬとて銀(かね)が延びもせず」にも表現されています。下記に「酒と煙草は飲んで通る。飲まぬとて銀(かね)が延びもせず」のことわざの意味を載せましたので、是非ご覧になってみて下さい。
「酒と煙草は飲んで通る。飲まぬとて銀(かね)が延びもせず」の意味
これだけではちょっとわかりにくいが「酒と煙草は飲んで通る。飲まぬとて銀(かね)が延びもせず」といわれると、なるほどとうなずける。嗜(たしな)まぬ人から見れば、酒やたばこは不経済と思われようが、では飲まないからといって、その分おカネがたまるというものでもない。酒の場合は、小原庄助さんの例があるので一概にはいえないが、たばこで身上(しんしょう)潰したという話は聞かない。出典:日本たばこ産業(JT)
上記の内容を要約すると「酒やタバコを嗜まない人からすれば金の無駄と見られるけど、嗜まないからといってお金が貯まる事はない」です。実は、江戸時代では酒やタバコを嗜むのは一人前の印でした。
そんな江戸時代の一人前は、親の指示を受けずに稼げるようになってからと言われており、経済力や社交的な能力などを持っているかで一人前かどうかを問われていました。
つまり、酒もタバコも人付き合いの中では重要なポジションを占めているのです。現代でも人脈作りの際にタバコや酒が利用される事から、江戸時代から現在まで日本に根付いているコミュニケーションツールだった事が分かります。
喫煙する時に使われる呼び方や別の表現③:ふかす
昭和8年(1933) 煙草展覧会の絵ハガキ🚬
— 三十坪の秘密基地 (@30tsubo) January 13, 2023
優雅にタバコをふかすモダンガール!
煙草展覧会の絵ハガキはどれもデザイン性が高くて好き!#たばこの日 #展覧会 #デザイン #モガ #絵葉書 pic.twitter.com/vw2UezvYLk
次にご紹介する喫煙する時に使われる呼び方や別の表現3個目は「ふかす」です!タバコを「ふかす」という呼び方はタバコを吸う方にとっては、馴染み深い言葉なのではないでしょうか?
タバコをふかすとは、タバコの煙を口に入れたまま肺には入れずに吐き出す喫煙のやり方です。主にフィルターが付いていない葉巻やパイプタバコでよく行われる喫煙のやり方です。
また、現代でもタバコの味を楽しむために「ふかす」はよく行われていますが、味を楽しまずにかっこつけてわざとらしくタバコをふかすと「反対にダサい」と見られるため気を付けていきましょう。
喫煙する時に使われる呼び方や別の表現④:くゆらせる
時代は容赦なく変わっていく
— てけてけ🐾JUN🚢C&C (@ChikuTakuTAKUYA) May 20, 2020
正義も日毎に変動する
(検察側の罪人の最上毅の言葉)
ドラマではもうタバコをくゆらせる場面はほぼない
そして今ドラマ界は大きな変動で何かが消え何かが生まれるのかもね…
タバコをくゆらせる #木村拓哉さん pic.twitter.com/DAbj4YFKRv
最後にご紹介する喫煙する時に使われる呼び方や別の表現4個目は「くゆらせる」です!くゆらせるとはタバコの煙を緩やかに立たせる状態を言い表した呼び方です。
また「タバコをくゆらせる」という表現の意味は「タバコを吸う」で、ゆったりと「タバコを吸う人」の様子を指しています。小説などの書籍でよく見かけるタバコの表現で、物事を考えるシーンであったり気持ちを落ち着かせるシーンで使われたりします。
タバコを吸う人に対しての呼び方をご紹介
ここまでは、喫煙する時に使われる呼び方や別の表現をご紹介しました。続いて、タバコを吸う人に対しての呼び方をご紹介します!ヤニカスやチェーンスモーカーといった呼び方を一度は耳にしたことがあると思います。
これらの呼び方は、ネットの世界やメディアでよく使われています。本項目では、タバコを吸う人に対する呼び方をご紹介すると共に、呼び方の理由も解説していきますので是非ご覧になってみて下さい!
- ヤニカス
- チェーンスモーカー
- 愛煙家
- ヘビースモーカー
タバコを吸う人に対しての呼び方①:ヤニカス
コンビニの駐車場に大量のポイ捨てとは、喫煙者と呼ぶに値しないヤニカスだな…犯人はタバコ起因の病で苦しんでからあの世に逝ってほしい。 pic.twitter.com/9te27mNOb4
— かずくず(无能垃圾人) (@kazu_the_kuzu) January 12, 2023
先ずご紹介するタバコを吸う人に対しての呼び方1個目は「ヤニカス」です!インターネットの世界で生まれた「タバコを吸う人」に対して、馬鹿にしたりする意味が含まれています。
また、SNSやインターネット掲示板で「○○カス」という隠語から派生した説があります。なお、ヤニカスは喫煙のマナーが悪い人に対して使われる言葉が基本ですが、ヤニカスという言葉が広まるにつれて「タバコを吸う人」そのものに対して使われる呼び方になっていきました。
喫煙マナーが良い方もヤニカスと呼ばれるようになった理由とは
喫煙マナーが良い方もヤニカスと呼ばれるようになった理由は、現代の人々の健康に対する意識の向上からタバコの受動喫煙による健康被害が重要視されるようになり、近くでタバコを吸われるだけで不快に思う方が増えたからです。
また、喫煙マナーが悪い方によって喫煙マナーを守っている方にも風評被害が来るのは、タバコを吸われる方に対して厳しくなった現代の社会問題の1つだと言えるでしょう。
タバコを吸う人に対しての呼び方②:チェーンスモーカー
アイコンイルマワン買うた
— たおみ (@taomiomi) January 15, 2023
シンプルに20本連続で吸えるのはチェーンスモーカーにとって嬉しいと思うんだよね。
嬉しいです。
続いてご紹介するタバコを吸う人に対しての呼び方2個目は「チェーンスモーカー」です!タバコが吸い終わるタイミングを見計らって「次から次へと休む暇も無くタバコを吸う人」の事を指します。
ヘビースモーカーとチェーンスモーカーでは「タバコを多く吸う人」という同じ意味で考えている方はいるのではないでしょうか?実際には、ヘビースモーカーという大きな括りの中にチェーンスモーカーがいます。
また、チェーンスモーカーは精神的に「安心・安全」でいたい為にタバコを拠り所としている方が多く、タバコを楽しむ目的の方でチェーンスモーカーの方は限りなく少ないです。
タバコを吸う人に対しての呼び方③:愛煙家
深い色って素敵… pic.twitter.com/zaickteoGe
— カロリー🚑⚔️@愛煙家 (@Calorie0909) January 16, 2023
次にご紹介するタバコを吸う人に対しての呼び方3個目は「愛煙家」です!タバコが好きな方やタバコを純粋に楽しんでいる方を言い換えた言葉で日本たばこ産業(JT)やマスコミが造った言葉です。
また、愛煙家はローカルな呼び方ではなく公的な場で使われます。あくまでタバコを純粋に楽しんで吸う方の中で、喫煙マナーを守っている方に向けた呼び方です。
反対に、嫌煙家という呼び方もあります。嫌煙家はタバコを嫌っている方を指す言葉で、受動喫煙の健康被害の意識や「タバコの煙の臭い」を非常に強く不快に感じる方に使われます。
タバコを吸う人に対しての呼び方④:ヘビースモーカー
ヘビースモーカーあるある
— ライカ@VAPEに移行中 (@cameratoVAPE) January 8, 2023
・引っ越しの時に壁がヤニで真っ黄色でビビるw
・換気扇がヤニだらけでビビるw
あるあるですね~
最後にご紹介するタバコを吸う人に対しての呼び方4個目は「ヘビースモーカー」です。ヘビースモーカーは「多くタバコを吸う人・いつもタバコを持っていて手放さない人」の事を指します。
なお、はっきりと決まっていませんがヘビースモーカーの基準は紙巻きタバコ1箱を20本とすると、1日に1箱から1箱半以上タバコを吸っている方です。また、朝起きてから5分以内にタバコを吸ったり、体調不良でも「タバコを吸う人」が多くいます。
ちなみに、ヘビースモーカーは重度のニコチン依存症の方にも使われる呼び方でもあります。ニコチン依存症は、タバコを吸うことができない環境に居ると強い不快感に襲われるといった症状があります。
タバコの銘柄別の言い換え方や呼び方を解説
先ほどはタバコを吸う人に対しての呼び方をご紹介しました。続いて、タバコの銘柄別の言い換え方や呼び方を解説します!タバコの歴史は長く、今まで売買されてきたタバコの銘柄も種類が多くなっています。
中には、タバコの銘柄の正式名称を簡略化した呼び方や、昔から愛称で呼んでいる方も多いです。さらに、タバコのパッケージの色で愛称が付いていた呼び方もあります。是非本項目をご覧になって話のネタの参考にしてみてください!
- hi-lite(ハイライト)
- HOPE(ホープ)
- LARK(ラーク)
- LUCKY STRIKE(ラッキーストライク)
- Natural American Spirit(ナチュラルアメリカンスピリット)
- Marlboro(マールボロ)
- MEVIUS(メビウス)
- Peace(ピース)
- SevenStars(セブンスター)
- Winston(ウィンストン)
hi-lite(ハイライト)の言い換え方や呼び方
先ずご紹介するタバコの銘柄別の言い換え方や呼び方1個目は「hi-lite(ハイライト)」です!現在は「ハイライト」と「ハイライトメンソール」の2種類が販売されている紙巻きタバコです。
また、ハイライトには愛称がありませんが、ハイライトメンソールには「ハイメン」という呼び方があります。ハイライトは洋酒の甘い香りがするタバコの煙やタール値が17mgと高いのが特徴です。
なお、ハイライトエクスポートやハイライトウルトラマイルドボックスなどのハイライトの種類も販売されていましたが、現在は廃盤しています。
HOPE(ホープ)の言い換え方や呼び方
続いてご紹介するタバコの銘柄別の言い換え方や呼び方2個目は「HOPE(ホープ)」です!ホープは1957年に日本初のフィルターが付いているタバコとして発売された銘柄です。
また、ホープの愛称は「ショートホープ」と呼ばれており、過去にロングホープが発売されていた時にレギュラーサイズと区別するために「ショートホープ」と呼ばれていました。
なお、ロングホープが無くなった今ではショートホープを略した「ショッポ」という呼び方が主流になっています。さらに、呼び方ではライトなど銘柄の種類が増えて「ショッポライト」と様々な呼び方が発展しています。
LARK(ラーク)の言い換え方や呼び方
次にご紹介するタバコの銘柄別の言い換え方や呼び方3個目は「LARK(ラーク)」です!ラークはパッケージの色にちなんだ愛称が多い銘柄です。
また、ラークの愛称は「赤ラーク」と呼ばれており、ラークのパッケージが赤かったことから付けられました。他にも「ラーク・スマートプラス・14mg」は黒ラーク、アイスミントシリーズでは青ラークという呼び方があります。
なお、ラークは日本人が好むタバコのブレンドに仕立てられている為、日本のタバコ人気も非常に高く種類も豊富です。さらに、ラークは輸入タバコの販売数がトップに輝いた実績があります。
LUCKY STRIKE(ラッキーストライク)の言い換え方や呼び方
続いてご紹介するタバコの銘柄別の言い換え方や呼び方4個目は「LUCKY STRIKE(ラッキーストライク)」です。ちなみに、ラッキーストライクの赤い円形のロゴマークは「ブルズアイ」と呼ばれています。
また、ラッキーストライクの愛称は「ラキスト・ラッキー」という呼び方が多いです。なお、昭和初期頃はロゴマークの見た目から「赤玉」と呼ばれていました。
付け加えると、ラッキーストライクは1871年に発売された銘柄で非常に歴史が長く、第一次世界大戦や第二次世界大戦中はアメリカ軍の補給物資になっていました。
Natural American Spirit(ナチュラルアメリカンスピリット)の言い換え方や呼び方
続いてご紹介するタバコの銘柄別の言い換え方や呼び方5個目は「Natural American Spirit(ナチュラルアメリカンスピリット)」です。アメリカンスピリットは、100%無添加・無香料で保存料などが入っていない特徴があります。
そんなアメリカンスピリットの愛称は「アメスピ」と呼ばれています。また、アメリカンスピリットのパッケージは種類ごとに色が違う為、アメスピと一緒にパッケージの色を言って注文される方が多いです。
ちなみにアメリカンスピリットはアメリカで生まれ、1996年に日本で発売を開始したアメリカのブランドです。2016年には、日本たばこ産業(JT)がアメリカ以外のタバコ事業を買収した事が話題に上がっていました。
Marlboro(マールボロ)の言い換え方や呼び方
次にご紹介するタバコの銘柄別の言い換え方や呼び方6個目は「Marlboro(マールボロ)」です。マールボロもパッケージの色から呼ばれたり、略されて呼ばれる銘柄でもあります。
マールボロで有名な愛称は「マルボロ」です。また、「赤マル」というパッケージの赤い色からちなんだ呼び方もあります。さらに「金マル」や「黒マル」などタバコの種類によって幅広く言い換えられています。
ちなみに、マールボロは1970年代から2006年頃までモータースポーツのF1に参戦しているフェラーリやマクラーレンのメインスポンサーで、長年に渡ってF1のスポンサーとして代表的な存在でした。
MEVIUS(メビウス)の言い換え方や呼び方
続いてご紹介するタバコの銘柄別の言い換え方や呼び方7個目は「MEVIUS(メビウス)」です!メビウスは日本たばこ産業(JT)の最主力の銘柄ですが、昔は「マイルドセブン」という銘柄で販売されていました。
また、メビウスの愛称は「マイルドセブン・マイセン」と昔に販売されていた名称で呼ばれている呼び方です。メビウスのパープル味などがあるオプション系の銘柄では「オプション」と呼ばれています。
さらに、タールの量で呼び方が変わることからメビウスライト8mgは「マイセラ」というマイルドセブンライトを省略された呼ばれ方がありました。
Peace(ピース)の言い換え方や呼び方
次にご紹介するタバコの銘柄別の言い換え方や呼び方8個目は「Peace(ピース)」です!ピースはショートタイプの10本入り・ロングタイプの20本入り・缶タイプの50本入りの3タイプがあります。
そんな、ピースの愛称はショートタイプの10本入りが「ショートピース・ショッピ」という呼び方で缶タイプの50本入りは「缶ピース・缶ピ・ピーカン」という呼び方があります。
なお、ロングタイプの20本入りは「ロングピース・ロンピー」という呼び方ですが、ピースのパッケージの色が金色という事から「金ピ・金ピース」と呼いう呼び方があります。
SevenStars(セブンスター)の言い換え方や呼び方
続いてご紹介するタバコの銘柄別の言い換え方や呼び方9個目は「SevenStars(セブンスター)」です!セブンスターは発売当初から現在まで凄まじい人気を誇る銘柄です。
また、セブンスターの愛称は「セッタ・ブンタ・セッター」という呼び方をされていました。なお、2020年5月に「セッター」と「ブンタ」の愛称がデザインされた限定品が販売された事があるくらいに親しまれています。
ちなみに、2019年に広告代理店「博報堂」の全国調査によると、全国で1番親しまれているセブンスターの呼び方は「セッター」で2番目に「ブンタ」でした。
Winston(ウィンストン)の言い換え方や呼び方
最後にご紹介するタバコの銘柄別の言い換え方や呼び方10個目は「Winston(ウィンストン)」です!ウィンストンは「キャスター」と「キャビン」という銘柄が統合したものです。
また、ウィンストンの愛称は「キャスター・キャビン・ウィストンブルー」という呼び方があります。さらにウィンストンキャスターはタールの量によって呼び方が変わり、5mgは「キャスターマイルド・キャスマ」で3mgだと「キャスタースパマイ」という呼び方をします。
タバコに関する専門用語や呼び方をご紹介
ここまでは、タバコの銘柄別の言い換え方や呼び方を解説してきました。続いて、タバコに関する専門用語や呼び方をご紹介します!本記事をご覧の方は、きっと一度は耳にしたことが専門用語がある事でしょう。
専門用語は、ある特定の単語を聞いただけでどのような物なのかが分かります。例えば、タバコの種類やサイズを聞いた時にタバコを吸う方にとっては「タバコのどの種類かサイズか」のイメージが簡単にできますよね。
本項目では、よく使われる専門用語や過去に使われていた呼び方をご紹介します。各タバコに関する専門用語がどういう時に使われるのかを是非ご覧になってみて下さい!
- ヤニクラ
- ショート
- レギュラー
- ロング
タバコに関する専門用語や呼び方:ヤニクラ
先ずご紹介するタバコに関する専門用語や呼び方1個目は「ヤニクラ」です!ヤニクラは「ヤニ(タバコ)を吸った時に頭がくらくらする」という状況を略した呼び方です。
ヤニクラを引き起こすメカニズムには、タバコの煙に含まれる「ニコチン」という成分の作用で血管が収縮して脳の血流が悪くなり、貧血を起こすというプロセスがあります。他にもタバコの煙に含まれる一酸化炭素による酸欠や体質的に合わない方もヤニクラは起きます。
また、ヤニクラは紙巻きタバコで主に起こり得ますが、加熱式タバコやシーシャでも普通に起きます。さらに、タバコ初心者の方もタバコの煙を肺に入れた時に起きやすいので、タバコ初心者の方で肺喫煙をする際には十分注意しましょう。
ヤニクラが起きた時の対処法
ヤニクラが起きた時の対処法を簡単にご紹介します。ヤニクラの対処法は「深呼吸をする」です。深呼吸では、空気を4秒吸って8秒息を吐くを意識して行いましょう。吐く方が長い理由は、副交感神経を刺激し血管が柔らかく緩み「血管の収縮」が収まるからです。
また、血管の収縮が収まれば、血圧は低下していくため自然とヤニクラの「くらくらする」という症状が治っていきます。喫煙時に頭がくらくらしだしたら是非深呼吸を試してみて下さい!
タバコに関する専門用語や呼び方:ショート
続いてご紹介するタバコに関する専門用語や呼び方2個目は「ショート」です!ショートは一般的にはキングサイズのタバコの事を意味し、タバコの長さは80mmから85mm程度あります。
タバコを注文する時に「ショート」とタバコの銘柄に付けるのは「ショートピース」や「ショートホープ」の2種類だけなので「ショートのマルボロ」のように言わないという認識で覚えておきましょう。
代表的なショートのタバコは「マールボロ」「ハイライト」「メビウス」「セブンスター」などがあり、これらのタバコはキングサイズとして明記されている為、分かりにくい所があります。
タバコに関する専門用語や呼び方:レギュラー
次にご紹介するタバコに関する専門用語や呼び方3個目は「レギュラー」です!レギュラーのタバコの長さは70mmと一番小さいサイズになります。
しかし、レギュラーサイズはフィルターが付いているタバコがメジャーになる前のものであり、現在はロングタイプが主流です。代表的なタバコは「ショートピース」「ショートホープ」があります。
タバコに関する専門用語や呼び方:ロング
続いてご紹介するタバコに関する専門用語や呼び方4個目は「ロング」です!ロングは100s(スーパーキング)サイズの事を指しており、タバコの長さは100mm以上あります。
なお、タバコ銘柄の中には「ロングピース」等の「ロング」が銘柄名に付いているタバコもありますが、実際はロングサイズでは無い銘柄もあるため注意が必要です。
また、同じ銘柄の中にショートサイズやロングサイズがある時は、ロングサイズに対して「ロング」や「100s」と追加して注文する呼び方が多いです。
タバコに関する専門用語や呼び方:ライト
最後にご紹介するタバコに関する専門用語や呼び方5個目は「ライト」です!ライトはタールの量が6mgから8mg程度でタバコの味・香りなどの特徴を表現している呼び方です。また、ライト以外にも「マイルド・スーパーライト」などがあります。
しかし、銘柄の呼び方でタールの量が決まる事は無い為、銘柄によっては異なるタールの量でも「マイルド」等の同じ呼び方がされているタバコ銘柄もあります。
ライト・マイルドなどの表現は規制されていた!?
昨今、このような形容的表示を禁止すべきとの議論があり、例えばEU域内ではこれらをたばこの包装や広告等に使用することが実際に禁じられています。これらの議論・規制の根拠は「『マイルド』『ライト』などの表現は、特定の製品が他の製品よりも健康へのリスクが少ないかのような誤解を消費者に与えうる」というものです。出典:日本たばこ産業(JT)
ライト・マイルドなどの表現の規制が世界的に進められていることはご存知でしょうか?ライト・マイルドという表現はあくまでタバコの味・香りなどの特徴を表現している呼び方である為、健康に害がないという誤解を招くという恐れから進められている規制です。
しかし、日本では消費者に誤解をさせなければ表現しても大丈夫なので、誤解を招かないように工夫を凝らした文言・注意書きが「ライト・マイルド」と表現されたタバコのパッケージや広告に記入されています。気になる方は是非文言をチェックしてみてはいかがでしょうか?
ネットスラングに関するタバコの隠語をご紹介
先ほどは、タバコに関する専門用語や呼び方をご紹介しました。続いて、ネットスラングに関するタバコの隠語をご紹介します!本記事をご覧の方はネットスラングという言葉はご存知でしょうか?
ネットスラングとは、SNSやネット掲示板で頻繁に使われるインターネット上の俗語の事を指していて「ググれ」や「リア充」など一度は耳にした事がある言葉も実はネットスラングが発祥となっています。
本項目では「え!?この言葉もネットスラングなの!?」という隠語や、普段耳にすることがない隠語ご紹介しますので是非ご覧になってみて下さい!
- タバコを買う
- ニコ中
ネットスラングに関するタバコの隠語①:タバコを買う
タバコ買う【たばこ・かう】そのままの意味。タバコを買うこと。しかし一部の界隈では隠語として「課金をする」の意味で用いられる。
— 半死人 (@Mno_ohaka) November 16, 2013
先ず、ご紹介するネットスラングに関するタバコの隠語1個目は「タバコを買う」です!「タバコを買う」はタバコを吸う方にとっては至って普通な文言ですよね。
しかし、ネットのごく一部の界隈では意味が変わってきます。「タバコを買う」という意味は「ネットゲームの課金をする事」という意味になります。
なお、この隠語はネットのごく一部の界隈でのみ使われる文言で知名度は相当低いです。なので「タバコを買う」と言った所で「ネットゲームの課金をする」という解釈で伝わる事は無いのでご安心下さい。
ネットスラングに関するタバコの隠語②:ニコ中
え?違う違う、ニコ厨じゃないニコ中。
— コロク@korokujpn (@koroku1997) April 27, 2020
まあニコ厨だけども(面倒な大人)
最後にご紹介するネットスラングに関するタバコの隠語2個目は「ニコ中」です!ニコ中はニコチン中毒者の意味ですが「ネットスラングに関係する?」と疑問に思われた方が多数見られるでしょう。
結論から言うとニコ中はネットスラングで嫌煙家の方がネット上で使った言葉です。さらに、ネットスラングでニコ中と同じ単語で「ニコ厨」が存在しており、ニコ中とニコ厨が分かりにくいと一時期話題になった事がありました。
ちなみに、ニコ厨の意味は動画サイト「ニコニコ動画」と「ニコチン中毒者」をかけた言葉で、ニコニコ動画ユーザーの事を指します。現在「ニコ厨」というネットスラングはあまり使われなくなり、知る人ぞ知る言葉になっていきました。
タバコの隠語や別の表現方法・銘柄別の言い換え方や呼び方まとめ
今回は、タバコに関する隠語や別の表現方法・銘柄別の言い換え方や呼び方を解説しました!江戸時代から伝わる隠語から現代の隠語まで幅広いタバコの別の表現を知ることができましたでしょうか?
また「タバコを吸う人はヤニカス」といったタバコを吸う方に対して馬鹿にする隠語や「タバコを吸う人はヤニクラを起こす」といった体調不良を表す呼び方もご紹介しました。
そんな隠語は使い所次第で相手を傷つける場合もりますので、隠語の使い方に注意しつつも話のネタとして話題に出してみてはいかがでしょうか?